鬼滅の刃コラボのキャラ評価!

鬼滅の刃コラボの当たりは?(攻略)

かつて環境を支配した鬼滅コラボが帰ってきた。

新キャラの強さは言うまでもなく、手を抜かれがちな既存キャラまで環境レベルの強化をもらい、武器も超優秀と非の打ち所がない。

正直に言うとSランクを多くしすぎたきらいもあるが、それくらいのお祭りコラボということで……

*「確保数」はねこまるの目標数

S

・童磨 確保数: 2

Screenshot

環境最強との呼び声高い壊れリーダー。

パズルの手軽さとそれに見合わぬ圧倒的な火力を持ち、最難関レベルも簡単に周回ダンジョンのように変えてしまう。これで加護による強化幅をも残しているのが恐ろしい。

武器も覚醒がシンプルに強力で、スキレベを上げて目覚め上書きとして使うような運用も可能。

・冨岡義勇 確保数: 4

Screenshot

転生進化のステータスの暴力がシンプルに強すぎる。童磨の無効貫通枠としてはもちろん、さまざまなパーティーに雑に突っ込むだけで、しっかりと仕事をこなしてくれる。

他には究極が短いダンジョンで輝いたり、日輪刀が火力補強として使える場面も。

・竈門炭治郎&竈門禰󠄀豆子 確保数: 3

Screenshot

少し前のレーヴェン&ラジョアが3体ループで単体500億であったことを考えると、2体ループで500億+αを放てるのは驚異的なインフレ。LSが少々物足りないのは弱点なので、より強力なリーダーが出ればさらに使いやすくなる。

武器は封印が足りないときにスキブ稼ぎを兼ねて。

・不死川実弥 確保数: 2

Screenshot

LSに部位ドロ補正+部位破壊3つを持ち、不死川&伊黒の部位グラビティと合わせて部位への殺意高め。

何より武器の使い勝手が抜群で、高難易度の全ての編成で採用できると言っても過言ではない。

・我妻善逸 確保数: 4

Screenshot

転生形態が非常に強力で、善逸&伊之助や甘露寺×宇髄といった光2wayの価値を大きく上げている。

武器2種も光属性を使ううえでは持っておきたい性能。

・時透無一郎&甘露寺蜜璃 確保数: 2

Screenshot

軽減ループ枠と無効貫通枠を兼ねられるのが優秀。おまけの部位グラビティも、自動的に全体攻撃となる童磨編成では、水星のボスなどの本体より硬い部位を破壊したい時に重宝する。

同時に注目したいのは武器で、浮遊武器に困ったらとりあえず付けていいレベルの汎用性の高さ。

・冨岡義勇&竈門炭治郎 確保数: 2

Screenshot

童磨編成のW吸収枠。単体でループして火力枠としての役割をこなしつつ、自然と吸収を対策できるのが便利。

武器は覚醒が強めで、場合によってはターンの短いW吸収無効としても活用できる。

・時透無一郎 確保数: 2

Screenshot

鬼滅コラボ第二弾では、最強3体ループのこのキャラを当てるために随分と苦しめられた。復刻で順当な強化を受けるも、前回ほどの輝きを見せるには至らず。

一方で武器は圧倒的な汎用性を誇り、すべての編成で採用できるほどの超優秀な性能。

A+

・竈門炭治郎&宇髄天元 確保数: 2

Screenshot

軽減とHP1.5倍とW吸収無効をこなしつつ陣と火力枠にもなれる働きすぎなキャラ。炭治郎&禰󠄀豆子との相性は抜群で、この2体の火力だけでほとんどの敵を粉砕していける。

武器は、無効貫通編成に限れば火力を乗せられる飛空艇のような使い方が可能。

・玉壺 確保数: 2

Screenshot

童磨の目覚め補佐に。全員エンハンスループが義勇のデバフ上書きとして活躍するほか、単純に火力枠として安定しているのも強い。あとはガンコラの新キャラとの枠争いが気になるところ。

初動ヘイストとして長く使われてきた武器には火力覚醒が追加され、さらにアシストできる対象が多くなった。

・我妻善逸&嘴平伊之助 確保数: 3

Screenshot

回復倍率がないLSは超高度前提の高難易度で活かしにくいが、サブとしての性能は一級品。進化スキルのHP上昇が転生善逸の熟成と補完し合うのも良い。

武器は非常に強力な覚醒をしており、自身をはじめとした浮遊のない火力枠にぴったり。

・禰󠄀豆子 確保数: 3

Screenshot

1体でこなせる役割が多く、鬼滅編成では必ずヒーラー枠で候補に挙がるキャラ。回復力の高さも他の鬼滅キャラとは一線を画す。

武器2種は耐性の種類が良く、耐性埋めとして採用できる場面が多い。

・不死川実弥&伊黒小芭内 確保数: 2

Screenshot

部位破壊を加速する毎ターンのグラビティが最大の特徴。生成が上書き方式でないため、盤面に左右されやすいのが唯一の欠点。

武器は初動として使いやすいスキルと覚醒で、彦星の櫛系統のドロ強とも合わせやすい。

・憎珀天 確保数: 3

Screenshot

あのメイドイデアルも真っ青の壊れスキル。

LSは大したことはなく、悪魔タイプ縛りという条件も良いとは言えないが、バーテンダーアレキサンダー&ノクタリアという最強スペックのキャラたちとスキルの相性が抜群なのは高評価。

・宇髄天元 確保数: 3

Screenshot

このタイプのリーダーの元祖ともいえるクロトビが落ちぶれてしまった一方で、こちらは全盛期並みに復活。組みやすい2wayパズルから安定した火力と耐久、さらに必要に応じて部位破壊もできる。

武器は指を盛れるのが何より推しポイント。

・甘露寺蜜璃 確保数: 2

Screenshot

パズドラ内でのパートナーは変わらず宇髄さん。

指固定LSの取り回しの良さは健在で、普段使いから高難易度までおすすめの攻略リーダー。

A

・嘴平伊之助 確保数: 3

Screenshot

進化前は闇ミナカの強化版のようなスキル、進化後は周回やTAで輝くグラビティスキルで活躍。

被り物武器は昔頻繁に利用した記憶があるが、今回登場した不死川武器が高い壁になるか。

・堕姫 確保数: 3

Screenshot

軽減スキルが半減にまで強化され、2体で半減ループの鉄壁に。生成枠としては最低保証のない3色陣なので、同色複数コンボが条件の不死川やロゼッタと合わせるのはややリスキーか。

武器は強化が入らなかったが、埋めにくいドロ強の色+帯+HPの覚醒は現環境でも評価できる。

・煉獄杏寿郎 確保数: 3

Screenshot

本体はどれも全く違ったスキルで面白いが、最も魔改造されたのは進化前。炭治郎&禰󠄀豆子を手厚くサポートするほぼ専用のスキルとなり、編成を使ううえでは必須枠に。

武器は無難に強い羽織、周回で活躍しそうな日輪刀と、本体以外にも複数確保しておきたい性能。

・宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴 確保数: 2

Screenshot

局所的な大ダメージが多い金星において、甘露寺×宇髄のサブなどでスキルが活躍。L字枠を別に設ける必要はあるが、ヒーラーでありながら火力枠になれるのも偉い。

武器は禰󠄀豆子などの火力も出せるヒーラーに付ける初動としてぴったり。

A-

・伊黒小芭内 確保数: 2

Screenshot

不死川&伊黒とスキルの補完が良くサブで使えるほか、ロゼッタの相方として使うこともできる。

武器はスキルが下方修正されたものの、7ターンのスキルの内容としては未だ破格。

・竈門炭治郎 確保数: 3

Screenshot

鬼滅の元祖最強リーダー。回復生成がないので軸とするには心許ないが、炭治郎&禰󠄀豆子などと組み合わせることで弱点を補強できる。

武器は使いやすい初動の耳飾りをメインに、煉獄さんの枠を空けたい場合は99ターン目覚めの日輪刀も採用候補。

・栗花落カナヲ 確保数: 3

Screenshot

どの形態もまずまずの強さ。

最も使いそうなのは日輪刀で、アークヴェルザ、カナン、イシス&ネフティスなどの武器と編成に応じて使い分けになりそう。

・悲鳴嶼行冥 確保数: 1

Screenshot

不死川編成の軽減ループ枠。

普段は不死川のサポートで火力を出しつつ、硬い敵に合わせて使うことで瞬間火力を大幅に上げられる。

・猗窩座 確保数: 3

Screenshot

期待外れというには強すぎるが、無限城編第一章のボスとしては物足りないのも確か。

新しく追加された究極形態は、タイハクセイと合わせて部位破壊と無効貫通を任せるのが強かった。

・鋼鐡塚 確保数: 2

Screenshot

追加された究極形態がLF300億解放ループという驚きのスキルに。懐かしのリュー×アイズなど、自力上限解放を持たないキャラとの組み合わせが強力。

武器は周回で使えそうなスキル。

B+

・獪岳 確保数: 2

Screenshot

攻略よりも中難易度周回で使うイメージだったが、ガンホーコラボ新キャラに相性の良いキャラが来たことで評価を上げるかもしれない。

武器は無難にHP盛りのドロ強として使えるほか、裏のスキルを目覚め上書きとして使う運用も考えられる。

・愈史郎 確保数: 2

Screenshot

追加された究極の汎用性が高め。

ただし禰󠄀豆子と比べると回復力で大きく劣り、超高度のダンジョンではあまり信頼できないことに注意。

・鳴女 確保数: 1

Screenshot

希少性の高いリダチェンスキル持ち。闇目覚めを活かせるのが降臨無惨と転生しのぶくらいなので現状高い評価ではないが、キャラプール次第で評価を上げる可能性も。

B

・可楽 確保数: 1

Screenshot

スキルが金星への適性高め。火力覚醒は少ないものの、副属性チェンジが必要ないので浮遊武器を付けやすい。

・空喜 確保数: 2

Screenshot

可楽と似ていて紛らわしい。スキルは穴埋めとして悪くない内容。

・胡蝶しのぶ 確保数: 3

Screenshot

転生進化して、遂に毒ではなく釘を作るようになってしまった。

上限解放枠、目覚め枠の追加次第で大化けする可能性があるが、現状どうしても編成のパワーが不足する印象。

B-

・鬼舞辻無惨 確保数: 2

Screenshot

初登場から、進化前が周回面で一貫した活躍。

究極形態も悪くはないが、猗窩座・憎珀天・タイハクセイといった悪魔多色と微妙に噛み合わないのが惜しい。

・不死川玄弥 確保数: 1

Screenshot

今は枠に余裕のある編成が多いので、どうしてもこういった枠圧縮系スキルは採用されにくいイメージ。堕姫の陣への不安を和らげる目的の採用はアリかも。

・哀絶 確保数: 1

Screenshot

本体は平凡なW吸収無効。

武器の覚醒の組み合わせが面白く、使いたいキャラとの噛み合い次第でピンポイントの活躍がありうる。

・積怒 確保数: 1

Screenshot

デザインとしては宇髄天元サブ(鬼なのに)。

条件を満たしても単なるW吸収無効なので、高難易度では何となく編成から抜けていくイメージがある。

・小鉄 確保数: 1

Screenshot

小回りがきく短いスキルが便利。

武器はT字が環境に復活すればワンチャンス。

☆9は交換すべき?

炭治郎&禰󠄀豆子2、善逸&伊之助2、義勇&炭治郎1、炭治郎&宇髄2、無一郎&甘露寺1、宇髄&妻1が基本ライン。

弾に余裕があれば、義勇&炭治郎→無一郎&甘露寺→善逸&伊之助→炭治郎&禰󠄀豆子→炭治郎&宇髄→宇髄&妻の順に1ずつ追加したい。

弾が厳しく、童磨編成に絞る場合、炭治郎&禰󠄀豆子、義勇&炭治郎、無一郎&甘露寺に資源を集中するのが良い。

☆8は交換すべき?

どれも1体ずつはあるとよい。

複数取るなら煉獄さん→炭治郎の順に。

確定ガチャは買うべき?

無一郎は武器目的で一体は持っておきたい。

不死川&伊黒も不死川編成を組むなら一枚は必須。

産屋敷輝利哉は買うべき?

どうしてもモンポがない人以外、購入は既定路線。

バッジ強化だけでも価値はあるが、本体性能も高い。

鬼滅ガチャはひくべき?

全集中でOK。

初心者だろうと10年来のプレイヤーだろうと同じスタートラインに立てる素晴らしいガチャ。

この記事を書いた人

主にパズドラの攻略編成の紹介やキャラ性能評価などをしています。
twitterもぜひ♪→
https://twitter.com/nekopazznisei

ねこまる2世をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました